2022年11月07日
2022年11月11日
欧州製造業管理職を対象とした短期研修コース
"Challenge towards World Class Manufacturing (WCM) ~世界に誇る日本の製造現場~"
WCMとは
製造業に携わる欧州企業の幹部管理職を対象に、日本の製造現場の生産工場のための様々な手法を習得する5日間の研修コースです。 TPM(総合生産保全)、TPS(トヨタ生産方式)、JIT(ジャストインタイム)、カイゼン実践に対する理解を深めます。5日間の研修を通じ、欧州からの参加者は、参加者が抱える現場での課題に対するダイレクトなアプローチ方法を講師ならびに日本企業の製造現場を支え続ける現場責任者の方から直接学ぶことができるユニークなプログラムです。
1.
研修規模
約1週間の研修を年2回、各回約25名の欧州ビジネスパーソンを対象に実施しています。
2.
研修実績
1997年から2020年度までに46回実施。
3.
研修内容
講義―TPM/TPS, LEAN、からくり改善などについての講義
ワークショップ―模擬工場にて、現場習熟者の指導のもと、リードタイム、無理、無駄の減らし方を話し合い、…
Japan
2022年05月16日
2022年05月27日
Get Ready For Japan プログラム(受入研修事業)当センターでは日本への事業参入、技術提携を視野に入れたEU企業の幹部を対象に、現場研修に力点を置き、実務と講義とが有機的に関連した研修事業を約2週間にわたり行います。今年度は9月1日~18日に開催。 最新情報・応募要項などの詳細は英語のサイトをご覧ください。1. 研修規模 約2週間の研修を年1回、14名程度を対象に実施致します。(2016年までは約4週間のプログラムを開催)※本年度はオンラインで開催予定2. 研修実績 1987年から2018年度までに674名の欧州ビジネスパーソンが受講しました。 2018年からは2週間のプログラムになり2019年度は14名が受講。 過去受入研修事業概要3. 研修内容講義―日本の歴史、文化、社会、宗教、経済、政治、Eコマース等に関する講義。 流通、商習慣、経営、意思決定メカニズム等に関する講義。日本の商社、JERTOへの訪問。地域事例研究―人事管理、価格形成メカニズム、商社の役割、外資企業の経営、地域経済等特定のテーマごとの講義及び企業訪問。ジョイント・セミナー―日本人ビジネスパーソンとの模擬商談等による異文化間マネージメントレーニング。日本企業との面談―参加者の要望に応じた個別のビジネスマッチング。過去受入研修事業実績 <2018年度実施内容…
Japan