News
EU-Japan Centre's News
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。
当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、当センターまでご連絡をいただけますようお願いいたします。
詳細、連絡先はこちらをご参照ください。
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・ボルツェEU側共同議長代理(BRTメンバー、フィリップ・ヴァール・フランス郵政公社グループ会長兼CEO代理)より岸田文雄総理大臣へ手交されました。
提言書の手交については、…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」をテーマに欧州代表部にてセミナーを開催しました。
セミナーにはKadri SIMSON 欧州委員会委員、 南亮 経済産業省首席国際カーボンニュートラル政策統括調整官、Florian ERMACOA…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、会場である駐日欧州連合代表部ヨーロッパハウスとオンラインの両形式でセミナーを開催しました。
ロシアのウクライナ侵攻や米中台問題等を契機に一層注目される経済安全保障問題と、欧州連合が目標とするSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。
◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる
コラム掲載(RIETIサイト)「新時代の日EU関係を強化せよ」
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s23_0018.html…
11 October 2022
9月26~30日:オンライン / 10月11日:大阪府
弊センターでは、大阪府と共催で「日欧バイオテック&ファーマ・パートナリングコンファレンス2022」を開催しました。
日本もしくは欧州に拠点を持つバイオテクノロジー、ライフサイエンスおよびそれに伴う知財関連の企業、団体、大学、研究機関等の法人に所属している方を対象に、「…
弊センター専務理事・田辺靖雄による寄稿文が、独立行政法人 経済産業研究所(RIETI)サイトに掲載されました
1月27日、日欧産業協力センターは独立行政法人経済産業研究所(RIETI)、 一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)と共催で、「ネットゼロに向けたカーボンプライシング/市場メカニズムの活用」と題するwebinarを開催いたしました。
本Webinarでは、EU-ETS、…
5月12日に開催された第28回 日EU定期首脳協議で発出された声明で、弊センターが言及されています。
当センターはこの期待に応えられるよう、一層尽力してまいります。
■共同声明(英語): https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100343125.pdf
■共同声明仮訳: https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/…
Horizon Europeは、研究とイノベーションのためのEUの主要プログラムです。
Horizon Europeは国際協力も重視しており、日本からも参加が可能です。
ナショナルコンタクトポイント(NCP)は、世界の各地域の言語でHorizon Europeプログラムの普及を行い、それぞれの国から参加するための専門的なアドバイス、実地のガイダンスを行っています。…
弊センター専務理事・フィリップのビデオメッセージ公開
2022年5月、弊センターは設立35周年を迎えます。
記念して、EU側専務理事のフィリップ ド・タクシー・デュ・ポエによるビデオメッセージを公開しました。
(英語のみ)
https://www.eu-japan.eu/videos/35thanniversary-message-PhilippeDeTaxisDuPoet.mp4…