News
EU-Japan Centre's News
弊センター専務理事・フィリップのビデオメッセージ公開
2022年5月、弊センターは設立35周年を迎えます。
記念して、EU側専務理事のフィリップ ド・タクシー・デュ・ポエによるビデオメッセージを公開しました。
(英語のみ)
https://www.eu-japan.eu/videos/35thanniversary-message-PhilippeDeTaxisDuPoet.mp4…
日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書を総理大臣に手交しました。
2月9日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が岸田文雄総理大臣へ手交されました。
日本側共同議長の柵山正樹・三菱電機シニアアドバイザー、ならびにEU側共同議長のフィリップ・ヴァール・フランス郵政公社グループ会長兼CEO代理のミハエル・…
弊センター専務理事・田辺靖雄が、GLOBE Japan 地球環境国際議員連盟会合にて講演いたしました。
4月19日、GLOBE Japan(地球環境国際議員連盟)会合で、弊センター専務理事の田辺靖雄がCBAM(炭素国境調整メカニズム)に関して講演いたしました。
「CBAM: EU policy venture」のテーマで、
・最大排出国である中国にEUはどう対処するのか?
・…
1/27実施Webinar「ネットゼロに向けたカーボンプライシング/市場メカニズムの活用」についての記事が、3月4日付日経新聞夕刊に掲載されました
1月27日、日欧産業協力センターは独立行政法人経済産業研究所(RIETI)、 一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)と共催で、「カーボン・ニュートラルに向けて~日・EU産業界・制度の挑戦~」と題するwebinarを開催いたしました。…
弊センター専務理事・田辺靖雄による寄稿文が、独立行政法人 経済産業研究所(RIETI)サイトに掲載されました
1月27日、日欧産業協力センターは独立行政法人経済産業研究所(RIETI)、 一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)と共催で、「カーボン・ニュートラルに向けて~日・EU産業界・制度の挑戦~」と題するwebinarを開催いたしました。
本Webinarでは、EU-ETS、…
Horizon Europeは、研究とイノベーションのためのEUの主要プログラムです。
Horizon Europeは国際協力も重視しており、日本からも参加が可能です。
ナショナルコンタクトポイント(NCP)は、世界の各地域の言語でHorizon Europeプログラムの普及を行い、それぞれの国から参加するための専門的なアドバイス、実地のガイダンスを行っています。…