4月 18/2024
日本のグリーントランスフォーメーション(GX)戦略 ~日EUグリーンアライアンスの観点から~ 2024年4月18日(木)17:00~18:15 東京 (10:00~11:15 Brussels) (日英同時通訳付、参加費無料) ご承知のとおり、2050年カーボンニュートラル等の排出削減と経済成長・産業競争力強化を共に実現していくため、世界各国・地域は異なるエネルギー環境や経済安全保障の状況などを踏まえ、クリーンエネルギートランジション=グリーントランスフォーメーション(GX)に取り組んでいます。例えば、EUでは排出量取引制度(ETS)を含め全般にわたるグリーンディール、Fit for 55に取り組んでいます。米国は、連邦としてはカーボンプライシングの導入は原則おこなっていませんが、投資促進策について、インフレ削減法(IRA)により、消費者、生産者に向け税制インセンティブを提供しています。翻って日本は、「成長志向型カーボンプライシング構想」とGX経済移行債による分野別投資促進策を効果的に組み合わせて、GXを実現しようとしています。 こうしたなか、今回のウェビナーでは、日本のグリーントランスフォーメーション実現に向けて中心的な役割を果たされている小林 出(いずる)…
3月 12/2024
日EUデジタルパートナーシップ・ウェビナー ~EU、日本、世界を繋ぐGAIA-X, CATENA-Xと日本のデータ戦略~ 2024年3月12日(火)17:00~19:00 東京 (9:00~11:00 Brussels) (日英同時通訳付、参加費無料) 主催:一社)電子情報技術産業協会、一財)日欧産業協力センター 後援:一社)日本機械工業連合会、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会、一社) 日本データマネジメント・コンソーシアム、独)経済産業研究所 欧州においては2020年にデータ戦略を発表して以来、医療から農業、エネルギー環境、金融など幅広い分野において業種を超えたデータ共有経済圏/データスペースの構築に取り組んできており、その一環として、データガバナンス/データ流通の基盤となるGAIA-Xプロジェクトを精力的に進めています。GAIA-Xのコンセプトを最初に具現化したのが自動車分野のCATENA-Xで、欧州自動車、同部品メーカーを中心にプロジェクトが進められています。 一方、わが国においてもSociety5.0の実現を目指し、2021年に包括的データ戦略を策定、データ社会推進協議会がDATA―EXを推進するなどデータ連携基盤の構築に取り組んできました。…
2月 14/2024
独)経済産業研究所(RIETI)と一財)日欧産業協力センター(EUJC)は、下記セミナーを共催いたしますのでご案内いたします。RIETIのご案内ページからお申し込みのうえご参加ください。 【BBL セミナー】 ~エネルギートランジションをけん引する欧州-日本は何を学ぶべきか~ 欧州は、EU-ETS(欧州域内排出量取引制度)を核とした厳格な規制などにより、脱炭素社会へのエネルギートランジションを牽引しています。一方で、脱炭素化の解決策として期待されるクリーン技術は、大規模な開発投資の必要性や、コストの高騰、インフラの整備などの課題に直面しており、先行きに不透明性が残ります。本講演では、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)エネルギー事業本部調査部調査課担当調査役の中島学氏と、同機構企画調整部長の野田太一氏を講師としてお迎えし、欧州のエネルギートランジションから日本がどのような教訓を学び、企業や政府はどのような対策を取るべきかついてご解説いただきます。 詳細および参加申し込み(RIETIサイトに移動します) 日時:2024年2月14日(水) 12:15-13:15 スピーカー: 中島 学 独)エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)…
We use a selection of our own and third-party cookies on the pages of this website. If you choose "ACCEPT ALL", you consent to the use of all cookies. You can accept and reject individual cookie types.
Related
Subscribe to our newsletter