Related

ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ

事業概要・次年度(2026年度)受入企業の募集について

 

「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ(Vulcanus In Europe)」は、日本の理工系大学生・大学院生を毎年欧州へ派遣し、語学研修(3ヵ月)と欧州企業におけるインターンシップ(6ヵ月)の機会を与え、グローバルに活躍できる理系人材を育成することを目指した日本政府補助金事業です。1996年に開始、現在までの修了生は500名を超え、欧州での貴重なインターンシップ経験を通じて得た視野と能力を活かして、民官学のさまざまな分野で活躍しています。

日欧産業協力センターでは、現在、次年度(2026年度)ヴルカヌス生をインターンとして受入れてくださる欧州企業(在欧日系企業含む)を募集しております。募集要項は、同プログラムの英語サイト(リンクでご案内しております。本ページでは、日系企業向けに主な情報を日本語で解説しております。英語サイトと併せてご参照ください。

 

2026年度 受入企業(欧州企業・在欧日系企業)の募集について

 

◎ヴルカヌス・インターン生を受け入れて頂く期間:

6ヵ月間/2026年9月中旬~2027年3月中旬 
 

◎応募条件:

インターンシップの内容が「研究開発」に関わる業務・タスクであること。「研究開発」でのインターンシップが不可能あ場合は、理工系の専門知識・スキルを必要とする業務・タスクであること。
応募条件の詳細は英語サイト「Eligibility」のページをご覧ください。
 

外国人学生長期インターンの就労・滞在に関わる各国の法制度について:

現在、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア(の一部の州)、ベルギー(フランダース地域)​​​​​​、オーストリア、ポルトガル、ポーランド、アイルランド、スロベニア、リトアニアなど、さまざまなEU加盟国へヴルカヌス・インターンを派遣しておりますが、各国の外国人長期滞在許可制度等の制約により、派遣できない国もあります。(日本人学生が、大学/語学留学やワーキングホリデーといった長期滞在許可が取りやすい目的ではなく、語学学校+有償企業インターンシップという特殊な目的でその国に長期滞在するための必要許可が取得できない、または取得が極めて難しい国)

滞在許可・労働許可については、英語サイト「Visas & Permits」のページをお読みください。
 

◎費用:

語学研修(3ヵ月)費用、その間の生活費、および渡航関連費用は、日欧産業協力センターが負担します。

企業インターンシップ中(6ヵ月)の学生の現地生活費は、派遣国の労働法等に基づき受入企業から学生に対し支払われる毎月の給与等で学生自身が賄います。

費用については、英語サイト「Cost」のページをご覧ください。
 

◎応募方法:

英語サイトの「From Application to Match-making process」のページをご覧の上、オンラインで応募ください。下記の応募用プラットフォーム(英語)を通じて、必要情報や書類をご提出ください。

◎応募から派遣決定までのプロセス:

企業から応募頂いた内容(インターンシップ・オファー)は、まずは書類選考で「インターンシップの内容」を中心に審査させて頂きます。

次に、書類選考を通ったインターンシップ・オファーの一覧を、ヴルカヌス候補生(※)に開示し、学生は各自の判断で、自分に合いそうな(自分の専門分野や大学で学んだ内容を活かせそうな)インターンシップ・オファーを2社(第1希第、第2希望)まで選び、その企業に対する願書を準備します。

(※ヴルカヌス候補生は、日欧センター東京事務所が2025年9月末〆切で公募・選考します)

全学生の願書が揃った段階で、企業と学生の「マッチング」を行います。日欧産業協力センターより各企業に対し一斉に(同日に)応募学生の願書・書類(履歴書、成績書、等)をお送りし、企業から採用可否を判断して頂きます。企業の希望・ニーズと学生のプロフィールがマッチした場合は、企業から「インターン受け入れ合意書」を日欧産業協力センターまでお送り頂き、その段階でマッチング成立となります。

2026年度の派遣人数は15名を予定しています。企業x学生のマッチングは、この人数に達し次第(マッチングが成立した順から早いもの勝ち方式で)終了になります。

尚、マッチング過程では、必要に応じて学生とのオンライン面談をして頂くことも可能です。
 

◎派遣人数:

15名(予定)
 

◎問合せ:

日欧産業協力センター・欧州事務所 
担当マネージャー:マルゲリータ・ロサーダ(Margherita Rosada)
Email:vulcanus@eu-japan.eu(英語)
 

◎その他の参考情報:

2023年度のヴルカヌス生と派遣国・企業一覧

過去のヴルカヌス生・受入企業の体験談

日本人大学生・大学院生向けの「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ」ホームページ

EU-Japan Centre's News

More
We are pleased to inform you about the upcoming webinars that will take place in May/June. Do not…
The Minerva Policy Reports deliver comprehensive research on the dynamic political, economic, and…
The EU Japan Centre is releasing a weekly press review covering Japan's economic and policy matters…
The EU Japan Centre is releasing a weekly press review covering Japan's economic and policy matters…
The EU Japan Centre is releasing a weekly press review covering Japan's economic and policy matters…

Events

More
Online and in Japan
19/05/2025 - 13/06/2025
19-23 May 2025 → 1st phase online 9-13 June  2025→ 2nd phase in Japan PROGRAMME OBJECTIVES “Get Ready for Japan” aims to help understand Japanese business practices and communication styles and…
Japan
20/05/2025 - 23/05/2025
Mission dates : May 20 to 23, 2025 --- Applications are now closed --- Are you running a business specializing development of defence technologies and solutions, such as cyber-security, drones,…
Subscribe to
our newsletters

The EU-Japan Centre currently produces 5 newsletters :

  • EU-Japan NEWS - our flagship newsletter covering the Centre's support services, information about EU (or Member States) - Japan cooperation
  • Japanese Industry and Policy News
  • “About Japan” e-News (Only available for EU companies / EU organisations)
  • Japan Tax and Public Procurement Weekly Tender Digest (Only available for EU companies / EU organisations)
  • Tech Transfer Helpdesk Newsletter
Subscribe