Related

ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ

事業概要・次年度(2024年度)受入企業の募集について

 

「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ(Vulcanus In Europe)」は、日本の理工系大学生・大学院生を毎年欧州へ派遣(1年間)し、語学研修と欧州企業におけるインターンシップ(6~7ヵ月)の機会を与え、グローバルに活躍できる理系人材を育成することを目指した日本政府補助金事業です。1996年に開始、現在までの修了生は500名を超え、欧州での貴重なインターンシップ経験を通じて得た視野と能力を活かして、民官学のさまざまな分野で活躍しています。

日欧産業協力センターでは、現在、次年度(2024年度)ヴルカヌス生をインターンとして受入れてくださる欧州企業(在欧日系企業含む)を募集しております。募集要項は、同プログラムの英語サイト(リンクでご案内しております。本ページでは、日系企業向けに主な情報を日本語で解説しております。英語サイトと併せてご参照ください。

 

2024年度 受入企業(欧州企業・在欧日系企業)の募集について

 

◎ヴルカヌス・インターン生を受け入れて頂く期間:

通常7ヵ月間(※)/2024年8月19日(※)~2025年3月18日 
(※一部の国は、その国の制度上の理由により9月19日開始~2025年3月18日終了の6ヶ月間)

 

◎応募条件:

インターンシップの内容が「研究開発」に関わる業務・タスクであること。
応募条件の詳細は英語サイト「Eligibility」のページをご覧ください。
 

外国人学生長期インターンの就労・滞在に関わる各国の法制度について:

現在、ドイツ、スペイン、イタリア、ベルギー(フランダース地域)​​​​​​、オーストリア、ポルトガル、ポーランド、アイルランド、スロベニア、リトアニアなど、さまざまなEU加盟国へヴルカヌス・インターンを派遣しておりますが、各国の制度によっては、派遣できない国が稀にあります(滞在許可や労働許可が取得できない、または取得が極めて難しい国)。現在で分かっている範囲での派遣不可能な国はオランダとギリシャです。それ以外の国も、制度によって派遣できないケースが発生するかも知れません。

滞在許可・労働許可については、英語サイト「Visas & Permits」のページをお読みください。
 

◎費用:

語学研修(4ヵ月)費用、その間の生活費、および渡航関連費用は、日欧産業協力センターが負担します。

企業インターンシップ中(6ヵ月~7ヵ月)の学生の現地生活費は、日欧センターが定めた奨学金額(西欧企業=1,000ユーロ/月、中東欧企業=800ユーロ/月)を、受入企業から負担して頂きます。但し、派遣国によっては、労働法上、学生インターンへの給与の支払いが義務付けられている場合がありますので、該当する国の受入企業は、日欧センターが定める奨学金額でなく、国の制度にもとづいた給与をインターンへ支給して頂くことになります。

費用については、英語サイト「Cost」のページをご覧ください。
 

◎応募方法:

英語サイトの「From Application to Match-making process」のページをご覧の上、オンラインで応募ください。下記の応募用プラットフォーム(英語)を通じて、必要情報や書類をご提出ください。

応募用プラットフォーム → Vulcanus in Europe Application Form
 

◎応募から派遣決定までのプロセス:

企業から応募頂いた内容(インターンシップ・オファー)は、まずは書類選考で「インターンシップの内容」を中心に審査させて頂きます。

次に、書類選考を通ったインターンシップ・オファーの一覧を、ヴルカヌス候補生(※)に開示し、学生は各自の判断で、自分に合いそうな(自分の専門分野や大学で学んだ内容を活かせそうな)インターンシップ・オファーを2社(第1希第、第2希望)まで選び、その企業に対する願書を準備します。

(※ヴルカヌス候補生は、日欧センター東京事務所が9月末〆切で公募・選考します)

全学生の願書が揃った段階で、企業と学生の「マッチング」を行います。日欧産業協力センターより各企業に対し一斉に(同日に)応募学生の願書・書類(履歴書、成績書、等)をお送りし、企業から採用可否を判断して頂きます。企業の希望・ニーズと学生のプロフィールがマッチした場合は、企業から「インターン受け入れ合意書」を日欧産業協力センターまでお送り頂き、その段階でマッチング成立となります。

2024年度の派遣人数は15名です。企業x学生のマッチングは、この人数に達し次第(マッチングが成立した順から早いもの勝ち方式で)終了になります。

尚、マッチング過程では、必要に応じて学生とのオンライン面談をして頂くことも可能です。
 

◎派遣人数:

15名
 

◎問合せ:

日欧産業協力センター・欧州事務所 
担当マネージャー:マルゲリータ・ロサーダ(Margherita Rosada)
Email:vulcanus@eu-japan.eu(英語)
 

◎その他の参考情報:

現在(2023年度)のヴルカヌス生と派遣国・企業一覧

過去のヴルカヌス生・受入企業の体験談

日本人大学生・大学院生向けの「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ」ホームページ

EU-Japan Centre's News

More
The EU-Japan Centre’s office in Tokyo is regularly publishing "Industry and Policy News”. By…
On the fifth anniversary of the entry into force of the Economic Partnership Agreement (EPA)…
The EU-Japan Centre Brussels office is looking for an expert for reporting, data management and…
The EU-Japan Centre is pleased to start a new weekly service by publishing brief summary of the…

Events

More
RATIONAL
07/12/2023 - 08/12/2023
Lean in Europe takes small groups of people interested in process improvement to a company to learn how it uses lean tools to drive its activities be that in manufacturing, services…
07/12/2023 - 08/12/2023
Lean in Europe #31 - 07 & 08 December 2023 in Landsberg am Lech The 31st Lean in Europe visit will be to RATIONAL's award-winning factory in Landsberg, Germany. Voted "Factory of the Year" in…
Subscribe to
our newsletters

The EU-Japan Centre currently produces 5 newsletters :

  • EU-Japan NEWS - our flagship newsletter covering the Centre's support services, information about EU (or Member States) - Japan cooperation
  • Japanese Industry and Policy News
  • “About Japan” e-News (Only available for EU companies / EU organisations)
  • Japan Tax and Public Procurement Weekly Tender Digest (Only available for EU companies / EU organisations)
  • Tech Transfer Helpdesk Newsletter
Subscribe